NPO法人 捨て猫をなくす会

お問い合わせ

捨てないで、小さな命。


▲▲▲
この検索窓で買い物すると
自動的に当会へ寄付に!

フェイスブック見てね
お知らせ

静岡県が動物愛護推進計画の一環として皆さんの動物愛護に関する意見を求めています。
県のホームページをご覧になり皆さんでファックス又はEメールで意見を投稿しましょう。

FAX:054-221-2342

新聞記事より

SOCIAL ACTION RING

捨て猫をなくす会とは

「捨て猫をなくす会」とは、静岡県富士・富士宮市を中心に、捨てねこ防止のための
啓発活動を行う、会員90名程のボランティアグループです

「捨て猫をなくす会」とは、静岡県富士・富士宮市を中心に、捨てねこ防止のための 啓発活動を行う、会員90名程のボランティアグループです

これ以上かわいそうな猫が、増えない、生まれないよう、飼い猫・野良猫の避妊・去勢を勧める活動を行っています。

猫は公衆衛生の点から、外で生活する猫をすべて排除する事はできません。また青少年の精神面での健全育成といった観点からも、動物愛護といった面から、私たちは命の大切さを伝えて行きたいと考えております。「捨て猫をなくす会」はかわいそうだからといって、外にいる猫にエサをやり、無責任に猫を殖している人間の集まりではありません。

里親を随時募集しています。

里親を
随時募集しています。

このサイトでは、捨て猫の里親さまを随時募集しております。年間30万匹程の犬猫がガス室での殺処分を受けています。30万人が協力しあえば、苦しんで死んでいく愛しい命を救う事が出来ます。

飼えないのなら、
ふやさない !!

飼えないのなら、ふやさない !!

野良猫の殺処分をなくす為に、猫には不妊手術を。
NPO法人 捨て猫をなくす会では、
猫の捕獲器の貸出しと不妊手術費用の助成を行っています。

保健所で殺処分の猫と
当会での不妊手術の実績

保健所で殺処分された猫
あなたの遺志を継げます 遺贈のすすめ
あなたの遺志を継げます 遺贈のすすめ
150匹の猫たちが暮らす 終いの棲家
150匹の猫たちが暮らす 終いの棲家

NEWS

富士市の別物件:国久保3丁目①

とてもよく慣れています。何匹か直ぐに寄ってきます。今年生まれた仔は、1ヶ月ほどが4匹(未確認)と、2ヶ月程が(2匹は確認できました)4匹だそうです。しかし皆、子猫は目ヤニ・・成猫は疥癬・・・ご飯だけ与えられて寝床無し・・・並んで4軒のお宅ですが、1軒おきに猫は、No!!増やされてしまった猫の悲劇・・・身内のいなかった故人・生活困窮者・障害者・隣近所町内会と疎遠・村八分になっている独居世帯・ゴミ屋敷等々・・唯一寄り添う猫さん達・・猫に罪はなし・・との考えから、当会は、行き場のない猫さん達の保護や、不妊手術を施してまいりました。資金は、この考えにご協賛頂いた寄付者の皆様からの寄付金、遺贈金を当てさせていただいております。捕獲・動物病院さんへの往復・保護施設での猫さんのお世話・ご飯代は、全額無償ボランティア!!もう、そろそろ年齢・体力・金銭的に限界かと・・「かわいそうだから・・」始めた餌やり・・・本当にかわいそうと、思われるのでしたら、お願いです。不妊手術をしてあげてください。貴方の唯一の理解者であり、寄り添ってくれている猫さんたちをみじめな死に方にしないために・・・宜しくお願い致します。

富士市伝法傘木 5/19④番雌と5/25⑤番雄

ギジトラ多いですね~・・・①番が黒長毛と、④番片目つぶれて妊娠中だった雌以外、生後1ヶ月くらいで道路に出てきてしまって捕まえた仔も含め4匹キジトラです。いつまで続くのでしょう? 蚤ダニ・内部寄生虫(回虫・瓜実条虫)酷い・・・とても不適切な飼い方の人間によって増やされてしまった猫さん達で、戻さない義理はないけど、動物ウエルネスの観点から、あんなところにリリースできる?・・・5番目のオスも片目つぶれてました・・栄養不良です。

伝法傘木 「不適切な飼い方」 ③

②番と激似ですが、雄 でした。 連れて帰ってきました。 令和5年5月18日

伝法傘木 不適切な飼い方 ②

授乳中? 出産1か月前後? 乳首のびてる・・・だけど、発情中!・・・はぁ~?・・・多分前回の仔は、生き延びられなかったのかな?・・・て、ことで、猫舎に連れて帰りました。雌です。

まさかの「授乳中?!」1ヶ月?・・・

不適切な飼い方 伝法傘木① 雌 黒長毛 で、リリース・・・

この1週間の出来事・・・

5/11先週の木曜日朝、まさかこんなに簡単に1匹目が、捕獲できるとは?!から始まり・・・1年前ぐらいからメールにてご相談を受けていたのですが対応できていなかった物件の1匹目。「授乳中」の先生の一言で、麻酔も完全に冷めやらぬこのママ猫さんをリリース・・次の日1日雨だったので心配しましたが・・・今週になって、暑い日が始まると、問題の【不適切な飼い方】のお宅の網戸もない2階の窓が全開に・・・何匹かの仔猫の『お腹すいた~ミャ~ミャ~』コール😨忍び足でそのお宅を覗きにゆくと・・・1階部分は雨戸までキッチリ閉まっている。開いているのは2階部分のみ・・時々1人の男性の姿が見え隠れしている・・車に戻ろうとしたら・・1ヶ月になるかならないかの仔猫が、私を追いかけてか、道路に飛び出してきてしまいました・・😨まだいないかと、玄関前をキョロキョロ・・この1匹だけみたい・・・直ぐに猫舎に連れて帰り、ゲージの中へ・・離乳なんかすんでいたかどうか?だけど、だいぶお腹が空いていたようでトロトロ仔猫ウェットフード食べてくれました・・・なんで、こんなところに、産まれてきてしまった運命・・何ともやるせないNPO認定18年目のスタートです・・・

3月・4月 順不同ですみません・・・ No.2

3/14入居のおおよそ2歳の雌です。富士市大淵片倉の出身です。丸々しています・・・

順不同ですが・・・毎日1匹ずつアップしてゆきます・・・No.1

私は、4/14入居 大渕片倉出身の里子に行けなかった3匹の内の1匹です。今も私は、ちゃんと隠れていないで、丸々として、この写真のまま変わりありません。

R5年3/20富士市大淵城山町22組より8匹入居

写真がどこかへ行ってしまっているのですが雄茶トラしっぽ短い「カツオ」・雌だと思われていた「ミツコ」口内炎良くなり体重1㎏も増えてしまい、でぶでぶ注意報です。ミツコ改め「光男」です。後は雌6匹 おじさんが脳溢血だか?なんか(一人暮らし)で入院・施設入所・・・ご近所のおばちゃんたちが、毎日2回通って面倒見ててくれたけど、さすがにしんどくなってきたそうで・・・又、引き取ってしまいました。お人好しの鈴木美晴・・・4/14乳腺癌で、「和子」亡くなってしまいましたが、あとの5匹「のりこ」「ワカメ」全盲「イチコ」・・皆元気です。写真撮ってまた、アップします。ごめんなさい。ほんと、3月・4月バタバタでした・・・弱音も吐きましたし・・・

R5年度総会 無事終了しました

皆様、大変ご無沙汰しました。4/29 私が新環境クリーセンターから帰ってくるのが遅くなり、お集まりいただいた皆様をお待たせしてしまい大変申し訳ございませんでしたが、無事終了致しました。ありがとうございました。令和4年度の事業報告書アップさせて頂きます。「猫の終いの棲家」の入居状況です・・
前回3月の譲渡会で、3匹の同居猫さんたちが、新しい家族のお宅で、優雅な生活を送らせていただいております。3/20富士市大淵城山より8匹の若くない猫さんたちを保護させていただきました。餌やりさんの病気施設入院入所の為です。4/3富士市吉原2丁目よりとてもなっこい妊娠若い美人さん1匹捕獲入居・4/6富士宮市内野地区病気障害となられた高齢男性よりオスメス2匹保護入居・4/14富士市大渕片倉より保護して里親さん探したけど見つからなく残った2歳の3匹入居・3/20沼津市のグループホームへの入所の決まったトランスジェンダーの方から7匹・4/25富士市錦町より生後1ヶ月の仔猫5匹とママ入居・・・
  私は毎日夕方何とか仕事から帰宅し、19時までには寝て、23時起床23時40分頃~猫舎の世話(私の他2名の方々のご協力を頂きながら)、3時には自宅に戻り、翌日のウェットフード(投薬の為とエネルギー不足を補うため)毎日缶詰とパウチを混ぜ合わせ3タッパー用意しています。この生活をいつまで
続けられるかは疑問ですが・・・3月の第一種の動物取扱業の更新を第二種に変更登録したときにも、指導班の方に、健康にはくれぐれも留意し多頭飼育崩壊とならないように、注意されました・・・気を付けます。しかし、なぜ、私のところにしか行き場のない猫が、後を絶たないのでしょうか・・・